皆さん、おはようございます。
奈良市でケアマネジャーをしています
山﨑です。
ケアマネジャーとして【在宅で介護】を必要とする方や介護者のサポート、
産業ケアマネとして【仕事と介護の両立支援】をしています。
ドキドキワクワクの撮影
名古屋にある
株式会社gene様に伺ってきました。
目的はケアマネ向けセミナー動画の撮影。
内容は、
『ケアマネジャーだからできる介護者支援』
仕事と介護を両立する介護者を支援する
ポイントや事例を通して、
新たなストレングスを生む可能性があることを
お話しさせてもらいました。
誰に介護が始まるかわからない状況
これから800万人を超える方が
介護を担うとされる時代が来ます。
その内、
厚生労働省や経済産業省のデータのデータをもとにすると
アルバイトやパートタイムなど
非正規の方も含めると
介護をする二人に一人は
働きながら介護をする状態になると言われています。
しかし、
福祉従事者は60万人足りなくなると言われています。
介護者も福祉従事者も企業も補い合って
介護者を支えないと
日本の経済は回らなくなります。
だからこそ、
国も力を入れて
介護課題に取り組もうとしています。
ケアマネジャーの皆さん、
ケアマネジャーだからこそ、
できる介護者支援があります。
この機会に一緒に学びませんか。
仕事と介護の両立支援のポイントなど
お伝えしますので、
気になる方は
ぜひお問い合わせください。
今日も素敵な1日になりますように。




