MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ワクワクする方に進んだら道が開けた話

ワクワクする方に進んだら道が開けた話

2025 2/05
ブログ

みなさん、おはようございます。
奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています
山﨑です。

今日はケアマネジャーを紡ぐ会 前田副会長のセミナーで話された
【ワクワク】について書いてみました。

人生は選択の連続で、そのたびに「どちらに進むか?」と悩むことがあります。私自身もかつては「安定」を求めて無難な道を選びがちでした。しかし、前田さんや紡ぐ会と出会ってから「ワクワクする方を選ぼう」と決めて進んだ結果、産業ケアマネとして活動する機会にも恵まれ、さらには独立開業し、社長になりました。今回は、その道のりを振り返りながら、「ワクワクが道を切り拓く」について書きたいと思います。

安定よりもワクワクを選ぶ決断

以前の私は、安定した雇われのケアマネジャーとして働いていました。それなりに充実していたものの、「このままでいいのか?独立したいな。単独居宅で働きたいな。」という漠然とした不安や理想や夢を抱えていました。でもね、そんな時、勇気を出して参加したセミナーを受けてとてもワクワクしたことを覚えています。それから一歩でも二歩でも踏み出してみることにしました。

その結果、憧れていた宮﨑さん・前田さん、紡ぐ会とみんなとの出会い、そして夢だった介護屋みらいで働き、そして企業や独立という選択につながりました。
ずっと「いつかはやってみたい」と思っていたものの、「失敗したらどうしよう」「うまくいく保証はない」と不安がつきまとっていました。しかし、「とりあえずやってみよう!」とに変換してワクワクする方へ進んで行ったんですよね。

道が開ける瞬間

最初は手探り状態でしたが、不思議なことに、ワクワクしながら進むと自然と道が開けていきました。例えば、新しい出会いが増えたり、自分のスキルを活かせるチャンスが舞い込んできたり。「好きだからこそ続けられる」「熱意が伝わるからこそ、人が応援してくれる」ということを実感しました。
やがて、自分でビジネスを立ち上げ、社長としての道を歩み始めました。それと並行して、産業ケアマネとしての活動もスタート。企業で働く人々の健康やメンタルケアをサポートする仕事ですが、これもまたワクワクしながら取り組める分野でした。

ワクワクが可能性を広げる

こうして振り返ってみると、「ワクワクする方を選ぶ」ことで、自分の可能性がどんどん広がったことに気づきます。もし、あの時「安定」を優先していたら、今のような自由な働き方ややりがいを感じる仕事には巡り合えなかったかもしれません。
もちろん、挑戦にはリスクがつきものです。でも、死ぬほど忙しいですが、今はめちゃくちゃ楽しいです。
「ワクワクする方に進む」と決めたことで、私は独立し、社長となり、さらには産業ケアマネとしての活動の場も広がりました。人生の選択に迷った時、「どちらが正解か?」と考えるよりも、「どちらが自分にとってワクワクするか?」を基準にすることで、より充実した人生を歩めるのではないでしょうか。
もし今、何かの選択で迷っているなら、ぜひ「ワクワクする方」に進んでみてください。その一歩が、あなたの未来を大きく変えるかもしれません。

前田さん
ワクワクするセミナーに参加させてもらい
をありがとうございました。

それでは、
今日も素敵な1日となりますように。

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 自治会は「正解」か?地域のつながりを考える
  • ケアマネ川柳『今日の一句』
  • “364万人”が働きながら介護している現状
  • 実家に帰省するタイミングでできること
  • 仕事と介護の両立支援セミナーin香芝市

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram