MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 仕事と介護の両立を支える産業ケアマネを応援する。

仕事と介護の両立を支える産業ケアマネを応援する。

2025 1/27
ブログ

皆さん、おはようございます。
奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています
山﨑です。

今回は産業ケアマネ道場3週目の打ち合わせについて書きたいと思います。

労基法など知っていますか。

仕事と介護の両立をサポートする産業ケアマネですが、
労働基準法を知らないといけないと感じます。

単純に
介護ために仕事を休みましょう。
両立するために配慮を受けながら働きましょう。

こんな話ではありません。

どのような雇用契約を結ばれているのか、
どんな環境で仕事をされているのか、

このような点もある程度知らないと同じ目線で話ができません。

産業ケアマネの学びの場を作る

介護は感情に左右されることを実感しています。

いくら制度やサービスを活用したと言っても
負担はゼロにはなりませんし、

この先も
負担が続く限り感情が揺さぶられます。

介護の問題は決して、
制度だけでは解決しない。

ですが、
産業ケアマネも制度を知らなければいけない。

だから士業さんをお呼びしてセミナーしてもらおう。

こんな打ち合わせをしています。

そしてこの日も楽しかった。

なぜか最後三本締め😆

元気もらいました。

みなさん、ありがとう。

2025年も大介護時代の介護問題に挑みましょう。

仕事と介護の両立が当たり前の選択肢になる社会を作るために
今日も活動中です。

それでは、
今日も素敵な1日となりますように。

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 自治会は「正解」か?地域のつながりを考える
  • ケアマネ川柳『今日の一句』
  • “364万人”が働きながら介護している現状
  • 実家に帰省するタイミングでできること
  • 仕事と介護の両立支援セミナーin香芝市

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram