皆さん、おはようございます。
奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています
山﨑です。
本日は
和歌山城の近くにある企業様に訪問。
介護を知るためのセミナーの開催お手伝い。
という内容です。
ご相談から感じたことを書きたいと思います。
80代のご両親を持つこと
ご両親が遠距離の実家で生活されている方からのご相談。
皆さんは80代のご両親をイメージすると何を考えますでしょうか。
・車の運転は大丈夫かな
・買い物に行けているかな
・掃除はちゃんとできているだろうか
・体調は大丈夫かな
などなど想像されますでしょうか。
またその他、
・転倒や骨折のリスクの増加
・認知症発症のリスクの増加
・生活習慣病の進行リスク
・誤嚥性肺炎のリスク
・社会から孤立するリスク
などが高まると考えられます。
実家に帰らないと行けないのか
切実な悩みだと感じます。
これまで気づいてきたキャリアを捨てて実家に戻る。
できればこのままキャリアを積み上げたい。
やりがいのある仕事を継続したい。
でも、
老いていく両親のことを考えると
親を放っておいていいのか。
こんな葛藤を抱えられる方が大勢おられます。
どのような結論になるかわかりませんが、
悩んで悩んで悩んだ末に導き出された結論であってほしいと願うと同時に、
その大前提としてまずは自分を大切にした結論であってほしい。
そのように考えます。
介護に従事しているとよく起こりますが、
自分が満たされていないと
大声を出す。
手をあげる。
など
追い詰められてしまう方が大勢おられます。
良かれと思った決断が
後悔に繋がってしまうものが介護です。
介護は時に残酷です。
でも、
介護に備えることで介護の未来は変えられると考えます。
ぜひ、このような結末に陥らないように
介護との向き合い方を一緒に考えませんか。
ご興味ある企業様は
ぜひご連絡をお待ちしていります。
せっかく和歌山県に行ったのに、
和歌山城以外の写真は降り忘れました😆
それは、
今日も素敵な1日となりますように。
