皆さん、おはようございます。
奈良市でケアマネジャー・産業ケアマネをしています
山﨑です。
本日は高松さんとYouTube動画撮影をした様子を
書きたいと思います。
皆さん、
ケアマッチャンネル✖️紡ぐ会のYouTube動画を見てくれていますか?
ケアマネのお悩み相談
こちらのYouTubeは月一回配信していますが、
内容はと言うと、
ケアマネジャーの業務に密接に関係する
・ケアマネジメント
・運営基準
・介護報酬
などを解説する内容になっています。
これまでも軽微な変更や特定事業所加算Aの算定要件など
噛み砕いて解説しており大変好評を頂いてます。
ケアマネの悩み
全国にいるケアマネの共通の悩み。
それは制度に関する
法令・省令・事務連絡・ローカルルールなど
本当に煩雑でわかりにくいんです。
しかし、
理解して運用しないと
被保険者や事業者に不利益を与えてしまうことにもなりかねない。
そんなプレッシャーの中、
ケアマネは日々活動しています。
知らなかったでは済まされない世界ですね。
だからこそ、
ケアマネ業務の役に立てますように。と言う思いで撮影しています。
一発撮り
高松さんとは
ケアマネジャーに少しでも分かりやすく、
理解してもらえるよに工夫してお伝えしていますが、
この動画は
一発撮りなんです(笑)
高松さんとは撮影前にラインで内容を確認しますが、
原稿はありません。
これは
紡ぐ会の名誉会長からの一声で決まりました。
『ケアマッチャンネルのあの一発撮りの雰囲気がいいからそのままして』
確かにね。
『ケアマッチャンネルでした!!』と言う
あのコメントいいですよね。
なんとも言えない雰囲気。
優しく解説するあの感じ。
もうね。
高松さんが羨ましいなあと毎回感じています。
しかし、
原稿なしの一発撮りですから、
撮影中はどこで愛の手入れるべき?
質問は今?
遮っちゃダメ?
なかなかの脳みそフル回転でテンパっている
私をご覧いただければ嬉しく思います。
皆さん、
見てくださいね。
ケアマッチャンネルでした!!
それでは、
今日も素敵な1日となりますように。
