MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 富山県の産業ケアマネ

富山県の産業ケアマネ

2024 11/08
ブログ

皆さん、おはようございます。
奈良市でケアマネジャーをしています
山﨑です。
 
 
つむぐみらいでは、ケアマネジャーとして【在宅で介護】を必要とする方や介護者のサポート、仕事と介護の両立支援室では、産業ケアマネとして企業と提携して従業員の皆様の【仕事と介護の両立支援】を提供しています。

産業ケアマネ道場について書きたいと思います。

富山のみっつさん

9月には産業ケアマネ1級取得者が21名誕生しました。
その中の一人が富山県高岡市にあります、

株式会社エンジョイライフサポーター
代表取締役 畑野充則さん

今回は道場師範として登壇いただきました。

きっかけづくり

そもそも活動するためにはケアマネジャーと産業ケアマネに決定的な違いがあります。
ケアマネジャーは待ちの姿勢、
産業ケアマネは攻めの姿勢です。

日本は超高齢化社会の突入しているますので
介護保険サービスをご利用したいと考える方は大勢おられます。

しかし、いつ始まるか想像が難しい介護について
備えていただく活動が産業ケアマネの一つの役割になります。

そのためには
イメージがつかない介護について備える必要性について
企業の代表や担当者の納得を得ないといけません。

そのためには、
まず社長や人事担当者等の出会いが必要になります。

この日はみっつ流出会い方の講座となりました。

参加者さんの笑顔から大満足されていたのではないでしょうか。

産業ケアマネ道場は毎週続きます。

今年も2ヶ月を切りました。

来年にスタートダッシュを決めるためにも

ぜひ年内に動き出しませんか。

ご興味ある方はお問い合わせください。
それでは、
今日も素敵な1日となりますように。

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 自治会は「正解」か?地域のつながりを考える
  • ケアマネ川柳『今日の一句』
  • “364万人”が働きながら介護している現状
  • 実家に帰省するタイミングでできること
  • 仕事と介護の両立支援セミナーin香芝市

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram