MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 伏見圏域ネットワーク会議

伏見圏域ネットワーク会議

2024 10/04
ブログ

皆さん、おはようございます。
奈良市でケアマネジャーをしています
山﨑です。
 
 
ケアマネジャーとして【在宅で介護】を必要とする方や介護者のサポート、
産業ケアマネとして企業と提携して従業員の皆様の【仕事と介護の両立支援】をしています。

地域の主任ケアマネジャーとの話し合い

この4月から奈良市伏見圏域でケアマネをするようになり、
奈良市に住んでいながら意外と知らないことがたくさんあるんだと
気付かされます。

そして
先日、伏見圏域の主任介護支援専門員がオンラインで集まり
打ち合わせをしました。

テーマは、

『同職種連携について』
同じ圏域で活動するケアマネジャーを応援する取り組みです。

そして、
10月18日に開催予定の
伏見圏域ネットワーク会議にて

地域のローカルルールについて意見を出し合う機会を
作ることとなり、

ケアマネが利用者やそのご家族に向き合って
支援ができる地域になる第一歩になれたらいいなと思います。

慢性的なケアマネ不足

すっかり不人気資格となったケアマネですが、
これからの超高齢社会を乗り切るためには

介護保険制度の要であるケアマネは必要です。

しかし
国でも議論されているようにシャドーワークが多く

疲弊してしまっているのが現状。

それでも
何とかして

ケアマネを魅力ある仕事にしたい。

だって、
ケアマネの知識や経験は
これからの社会に必ず必要なものです。

まだまだ頑張りましょう!

それでは、
今日も素敵な1日となりますように。

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 両立支援推進優良企業の先進事例として 株式会社ゆめみ様が経産省の事例集に掲載されました
  • 介護離職ゼロをめざして——株式会社ゆめみとともに進める支援のかたち
  • 「何かあったら言ってね、では遅い」〜仕事と介護の両立の視点から〜
  • ヤングケアラーと“支援者である自分自身”を考える時間
  • 夏前に考えたい『介護と帰省』──遠距離介護に備える5つのヒント

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram
  • X