MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「アセスメントにオンラインはどこまで通用する?」

「アセスメントにオンラインはどこまで通用する?」

2025 9/12
ブログ

みなさん、おはようございます。
奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています、山﨑です。
先日、株式会社ケアレジェの高松さんと「テレビ電話でアセスメントは認められているのか?」をテーマに、ユーチューブの動画撮影を行いました。

📱 オンライン活用の広がり

近年、オンライン面談やリモートワークが広がり、介護の現場でも「テレビ電話を活用した支援」が身近になってきました。確かに、移動時間の短縮や感染症対策といった観点からは大きな利点があり、実際に現場の負担軽減にもつながっています。
コロナ禍をきっかけに、モニタリングやサービス担当者会議は一定の条件付きで非対面実施が認められ、オンラインならではの利便性を感じる場面も増えました。その一方で、制度面ではさらに柔軟さが求められていることも実感します。
では――ケアマネジメントの出発点であり最も重要なプロセスとも言える アセスメント はどうでしょうか。画面越しのやり取りだけで本当に生活の全体像を捉えられるのか。オンラインの普及が進む今だからこそ、改めて考えてみる価値があるテーマです。
このテーマについては、来月の第2水曜20時公開の動画でお話ししています。ぜひ見てねー😊

https://youtu.be/WP1-YZG-1QM?si=iPaa367GnfVNhDOH

そして、これまでにも モニタリングの滞在時間 をはじめ、ケアマネ業務に役立つ解説動画をアップしています。
前回までの動画も、ぜひチェックしてみてくださいね📺✨

お読みいただき、ありがとうございました。
今日もどうぞ、素敵な一日になりますように!

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 「アセスメントにオンラインはどこまで通用する?」
  • 東京からあらたな風が吹く
  • 「伝える」と「伝わる」に寄り添う時間
  • 幹部会で盛り上がりました!
  • 個別面談深掘り倶楽部🌱

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram
  • X