「個別面談深掘り倶楽部」が創部となりました。
全国の産業ケアマネが集まり、個別面談の力を高めることを目的にスタートした新しい取り組みです。
発起人は私のほかに、
新潟県の川上部長、愛知県の金原キャプテン、京都府の辻主将。
それぞれの地域で産業ケアマネとして活動している仲間たちと、「面談力を磨くための場をつくりたい」という共通の想いで立ち上げました。
「面談力」にこだわる理由
産業ケアマネとして従業員の支援に関わる中で、鍵を握るのは“対話の質”。
「聞いているつもりでも、本音は聞けていなかった」
「良かれと思って話したけど、相手に響いていなかった」
そんな経験、皆さんにもあるのではないでしょうか。
だからこそ、面談スキルを体系的に学び、実践を通してブラッシュアップしていく場が必要だと感じました。
オリエンテーションで共有したこと
初日の昨日は、オンラインでのオリエンテーションを実施。
以下のような内容を参加者の皆さんと共有しました。
- 倶楽部創部の背景と目的
- 活動のルールや進め方
- 個別面談における基本的なメソッドや視点
堅苦しさはなく、けれど真剣に。
「これから一緒に学んでいこう」という前向きな空気が、とても心地よい時間となりました。
今後の活動について
「個別面談深掘り倶楽部」は、従業員との面談において“質の高い対話”を実現するスキルを高めることに特化した場です。
単なる情報交換や交流ではなく、目的はあくまでも“スキルアップ”。
具体的には、ロールプレイ、事例検討、フィードバックなどを通して、
「どうすれば、より伝わるのか」「どうすれば、より引き出せるのか」――そんな視点で学びを深めていきます。
現場で本当に活かせる実践力を、仲間とともに磨いていけるよう、これから取り組んでまいります
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、
今日も素敵な1日になりますように!
