MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. コンフォートゾーンから

コンフォートゾーンから

2024 12/03
ブログ

皆さん、おはようございます。
奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています
山﨑です。

本日は、
とっても熱かった産業ケアマネ道場について書きたいと思います。

知らず知らず陥てしまう、
コンフォートゾーンへようこそ。

ここから脱却するために必要なことを学ぶ機会となりました。

脳からすると

この日の道場は本当に楽しかったんです。
90分間。
こんなにも笑い、ワクワクしたことがあったでしょうか。

冒頭から始まったグーパー体操。

この体操で皆さんの表情が本当に柔らかくなった。

田櫓さんの言葉、表情、雰囲気、もう全てから引き込まれました。

そして、
とても大切なことを学びました。

脳からすると、

大きな挑戦も
小さな挑戦も

同じ一つの挑戦なのだと!!

じゃあ、

絶対に小さい挑戦で成功体験を積み上げた方が、

やった今日はこんなにできたって喜べるじゃん!!

とテンションが上がりました。

これまで、
大きな挑戦に目が向きがちでしたが

視点を変えて
身近なBaby Stepを積み上げてみたいと思います。

挑戦の先には感謝が生まれる

私がいる居心地の良いコンフォートゾーンから

知らない世界に挑戦しようとすると不安がブレーキをかけようとする。

でも、
ここを頑張って踏み出してみると、
充実や成長がある。

そして、
いろんな方のサポートがあり、
感謝がある。

挑戦するから充実、成長、感謝を実感する。

それでも一歩踏み出すって難しい。
でも考えてほしい。

先延ばしにしていたことに手をつけた自分がどうなるか。

この講義を受けて、
たくさんの方の顔が浮かび、
感謝を感じました。

これから、
私が先延ばしにしていたことに手をつけたいと思います。

すごく鮮明にイメージができました。

こちらも
具現化したら発表いたします。

田櫓社長!
ありがとうございました!

それでは、
今日も素敵な1日となりますように。

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 両立支援推進優良企業の先進事例として 株式会社ゆめみ様が経産省の事例集に掲載されました
  • 介護離職ゼロをめざして——株式会社ゆめみとともに進める支援のかたち
  • 「何かあったら言ってね、では遅い」〜仕事と介護の両立の視点から〜
  • ヤングケアラーと“支援者である自分自身”を考える時間
  • 夏前に考えたい『介護と帰省』──遠距離介護に備える5つのヒント

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram
  • X