MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 介護と感情はシームレス

介護と感情はシームレス

2024 10/31
ブログ

皆さん、おはようございます。
奈良市でケアマネジャーをしています
山﨑です。
 
 
つむぐみらいでは、ケアマネジャーとして【在宅で介護】を必要とする方や介護者のサポート、仕事と介護の両立支援室では、産業ケアマネとして企業と提携して従業員の皆様の【仕事と介護の両立支援】を提供しています。

感情労働と言われる介護

労働には肉体労働、頭脳労働、感情労働があり、

介護は感情労働に該当します。

感情労働とは、

『感情の抑制や鈍麻、緊張、忍耐などが絶対的に必要』な労働であると言われています。

私たち介護従事者は基本的には第3者の立場で、
休みがある仕事としての介護だから向き合うことができます。

ですが、
そんな感情労働に携わり、正直に言うと心がやられることがあります。
なんでこんなに大声を出されないといけないのか、
なんで困難も罵声を浴びないといけないのか、

きっと介護をする人も追い詰められているんだと感じます。

ですが、
人に大声をあげていい理由にはなりません。

介護って、
それくらい人を追い詰めるものだと思っています。

何とか幸せな介護の形を作りたい

来年の1月に仕事と介護の両立と感情をテーマにセミナーを開催します。
講師は仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座 第2期生の安藤さん。

介護と感情はシームレスで一体となっている。
だからこそ介護者にも自身の心を大切にしてもらいたい。

そんなきっかけを知ることができるセミナーになると思います。

ケアマネジャーを紡ぐ会のホームページでご案内をしますので、
続報をお楽しみにしてくださいね。

多くの産業ケアマネ、ケアマネジャーの皆さんのご参加をお待ちしております。

それでは、
今日も素敵な1日となりますように。

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 自治会は「正解」か?地域のつながりを考える
  • ケアマネ川柳『今日の一句』
  • “364万人”が働きながら介護している現状
  • 実家に帰省するタイミングでできること
  • 仕事と介護の両立支援セミナーin香芝市

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram