MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 夏の体調変化とすぐにできる対応方法〜気をつけたい4つのこと〜

夏の体調変化とすぐにできる対応方法〜気をつけたい4つのこと〜

2025 8/12
ブログ

みなさん、こんにちは。
奈良市でケアマネジャー・産業ケアマネをしている山﨑です。
8月に入り、暑さも本格的になってきましたね。
高齢の方や持病がある方にとって、夏はちょっとしたことで体調を崩しやすい季節。
今日は、この時期にチェックしておきたい「夏のリスク」を、現場のエピソードも交えてお話しします。

夏に多い4つのリスクと工夫

1.脱水・熱中症
高齢の方は「喉が渇いた」と感じにくく、水分補給が後回しになりがちです。
先日、訪問した利用者さんのお宅で「水は冷蔵庫の奥にしかない」と聞きました。結局、面倒であまり飲んでいなかったそうです。
そこで、ポットに麦茶を入れてテーブルに置くように提案。翌週には「すぐ飲めるから楽になった」と笑顔で話してくれました。

2.食欲ダウンと栄養不足
暑さで食欲が落ちると、体力もガクッと下がります。
ある利用者さんは、そうめんだけの日が続いて体重が減少。そこで、冷ややっこや卵焼き、魚の缶詰など、手軽で栄養がある食材を加えるように提案しました。
「卵焼きなら作れるし、缶詰は開けるだけやから楽やわ」と言ってくれ、少しずつ元気が戻りました。

3.薬の飲み忘れ
涼しい部屋でのんびりしているうちに、うっかり薬を忘れることもあります。
先月、利用者さんが「最近調子が悪い」と言うので調べたら、血圧の薬を数日飲み忘れていました。
薬カレンダーとスマホのアラームを組み合わせてみたら、「音が鳴ると習慣になる」と効果あり。今は安定しています。

4.冷房の冷えすぎ
気づかないうちに体が冷えて、関節痛やだるさが出ることもあります。
あるお宅では、外が猛暑なのでエアコンを20℃設定にしていました。その結果、腰痛が悪化。
室温を28℃前後に設定し、扇風機で空気を回すようにしたら、「前より体が楽」とのこと。冷やしすぎも注意ですね。

お盆は体調チェックのチャンス

お盆は家族が集まる時期。
この機会に、生活や体調の変化をみんなで確認しておくと安心です。
小さな変化も見逃さず、夏を元気に乗り切りましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日もどうぞ、素敵な一日になりますように!

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 第4期「仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座」第4日目レポート〜産業ケアマネが企業に届けるアプローチの力〜
  • モニタリングを考える
  • 夏の体調変化とすぐにできる対応方法〜気をつけたい4つのこと〜
  • 産業ケアマネ道場レポート|師範・岡田和子さんの回から学ぶ“実践の一歩”
  • 「8月、また新しい風が吹きます」

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram
  • X