2025年2月– date –
-
Facebook Live ー2月の折り返し地点で感じたことー
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。 先日、紡ぐ会おおさか支部長の岡田さんとFacebook Liveを行いました。今日はその中で話した2月中にしたいことを振り返りたいと思います。 今日は、フェ... -
アセスメント〜まずは23項目を確実に満たすこと〜
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。 本日はYouTube動画撮影をしたことについて書きたいと思います。 【ケアマッチャンネル✖️紡ぐ会の動画撮影📹】 今回のテーマはアセ... -
「落ちないリンゴ」と本当の介護の社会化
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。今日は産業ケアマネ道場のお話です。 第2週目は福祉の福ちゃんの回です。今回の内容は・逆転の発想ー落ちないリンゴー・メッセージ➕エピソードで... -
手すり一本で変わる生活—快適で安全な住環境をつくるために—
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。本日は介護保険サービスの一つである住宅改修について書きたいと思います。住宅改修とは高齢者や障がいを持つ方が安心して暮らせるように、住まいを改修... -
ケアマネ、今日も奈良市内を電動自転車で走る! ~移動時間は思考の時間~
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています。山﨑です。今日は訪問道中に考えていることをただ書いてみました。読んでいただけると嬉しいです。 【自転車移動中に考えること】 自転車訪問の日は、2日前から天... -
ケアマネジャーの余裕から生まれる「より良い未来」
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。 ケアケアマネジャーとして、日々多くの利用者さんやご家族と向き合い、相談を受け、支援を調整する——。この仕事に楽しみややり甲斐を感じながらも、「時... -
独立して気づいたこと ~ケアマネが起業するということ~
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。みなさんは独立に興味ありますか?今回は独立について書きたいと思います。 私はケアマネジャーとして働く中で、「もっと自由な発想で支援したい」「ケア... -
ケアマネさんに知ってほしい。― 介護者支援の重要性
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。 今日は介護者を支える必要性に関して伝えたいと思います。実は、ケアマネ界隈でシャドーワークという言葉が流行っています。 本来のケアマネの仕事では... -
認知症の人を支える場所が減るということ ~ケアマネジャーの視点から~
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。今日は認知症対応型通所介護について思うことを書きたいと思います。 地域にある認知症対応型のデイサービスが閉鎖を決断されました。認知症当事者やご家... -
介護の制度とケアマネジャーの役割
みなさん、おはようございます。奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています山﨑です。 今日は介護保険制度やケアマネジャーについて書いてみたいと思います。日本の高齢化が進む中で、介護は多くのご家庭にとっても身近な問題となっています...
12