
どうもこんにちは。
つむぐみらいの山﨑です。いや〜春ですね。ぽかぽかしてきました。黄砂も花粉も飛んでますけど。
でも、この時期になると、なんとなく気分がリセットされるというか、「よし、また新しい一年がはじまるな〜」ってお正月より気持ちがリセットされる感じになります。
で、せっかくの春に、皆さんはどのようにお過ごしですか?
春はちょっと外に出たくなる
冬のあいだ、寒くておうちにこもりがちだった方も、春になるとちょっとずつ外に出たくなる。
利用者さんと「このあたり、桜咲いてましたよ〜」なんて話すと、「昔はこの時期、◯◯に行ってねぇ…」って思い出話が出てきたり。
そういう話って、ただの雑談じゃなくて、生活のヒントが隠れてたりするんですよね。
あ、ちなみに私は訪問のついでにちょこっと桜チェックしてから行く派です(笑)
“最近、外に出たくなってません?”って一言、意外と大事です。
春って、話が盛り上がる季節なんですよね
新しい環境になったご家族の話とか、デイサービスでの出来事とか、春ってとにかく話題が多い。
「最近どうですか?」って聞いたら、5分で終わる予定が30分話し込んじゃった、なんてこともしょっちゅうあります。
でもそれが、この仕事の醍醐味だなぁとも思います。
「ただの会話の中に、ちょっとした支援のタネがある」って感じます。
春は、そういうタネがあちこちに落ちてる感じがします。
自分のこともちょっと
春になると、つい考えちゃうんです。
特に4月はつむぐみらいを開業した月なので余計ですね。
㊗️1周年㊗️
本当に皆様のおかげです。感謝感謝。
で、改めて思うわけです。
「自分の事業所を、どうしたいか?」とか、「この先どんな風に働いていきたいかな〜」とか。
これまで、ふわっと思っていたことが具体的になってきます。
“もし一緒に動いてくれる仲間がいたら、もっと楽しいかもなぁ”って。
いや、絶対楽しいよな。
今年度は、ちょっとそんなことにもチャレンジしよう。
なんて、春の風に吹かれながら思ってるわけです。
(今はまだナイショですよ🤫)
春だし、ちょっとゆるめでいきましょう
年度始まりって、なにかとバタバタしがちだけど、
春は“力を抜いてリズムを作り直せる”季節でもあると思うんです。
利用者さんとも、自分自身とも。
ちょっと肩の力抜いて、でもしっかり向き合いながら、今年もケアマネやっていけたらいいなって。
そんな感じで、今日は春のケアマネ話でした。
ではでは、またブログでお会いしましょう〜🌸
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、
今日も素敵な1日になりますように🌸
