MENU
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
MAIL
株式会社介護屋山﨑
  • ホームHome
  • 会社案内Company
  • 事業紹介Services
  • 仕事と介護の両立支援室Support Room
  • お知らせ・ブログNews-Blog
  • 採用情報Recruit
  • お問合わせContact
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【開催報告】ケアマネジメントに必要な「モニタリング」について学びました

【開催報告】ケアマネジメントに必要な「モニタリング」について学びました

2025 6/26
ブログ

みなさん、おはようございます。
奈良市を中心にケアマネジャー・産業ケアマネをしています
山﨑です。
ケアマネジャーを紡ぐ会の学びの場にて、株式会社ケアレジェの高松誠さんを講師にお迎えし、「モニタリング」に関するセミナーを開催しました。
高松さんは、現場での豊富な経験と実践知をもとに、ケアマネジメントにおけるモニタリングの基本から、制度上の取り扱い、実際の現場で迷いやすいポイントまで、丁寧に解説してくださいました。

実際の現場から生まれる疑問に、明確な答え

参加者からは、こんな質問が寄せられました。

  • 利用票の作成年月日はどこまで正確にすべき?
  • 緊急入院となった方のモニタリングはどうする?
  • 月末にサービス利用を開始した方のモニタリングは、当月中に行う必要があるの?
    どれも日々の業務の中で「これでいいのかな?」と迷うポイントばかり。
    高松さんは、それぞれの質問に対して、制度的な根拠とともに、実務でどう対応すべきかをわかりやすく説明してくださり、参加者も「そうだったのか」と納得の様子でした。

ケアマッチャンネル✖️紡ぐ会

そしてなんと!
そんな高松さんと「ケアマッチャンネル ✖️ 紡ぐ会」がコラボしたYouTubeでも、今回のテーマ「モニタリング」について語っています!
現場のリアルがぎゅっと詰まった動画、ぜひご覧くださいね。
👇👇

見てねー!!📺✨

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日もどうぞ、素敵な一日になりますように!

ブログ
お知らせ・ブログ

最近の投稿

  • 「何かあったら言ってね、では遅い」〜仕事と介護の両立の視点から〜
  • ヤングケアラーと“支援者である自分自身”を考える時間
  • 夏前に考えたい『介護と帰省』──遠距離介護に備える5つのヒント
  • 【セミナー報告】大阪・八尾で「仕事と介護の両立支援」についてお話ししました!
  • 【開催報告】ケアマネジメントに必要な「モニタリング」について学びました

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 仕事と介護の両立支援室
  • メニュー
  • Facebook
  • Instagram
  • X